・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧・活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制を有し、発行しています。
・電子カルテ情報共有サービスを利用するための仕組みについて現在導入準備中です。
・マインナンバーカードの保険証について利用促進を行っています。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧・活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制を有し、発行しています。
・電子カルテ情報共有サービスを利用するための仕組みについて現在導入準備中です。
・マインナンバーカードの保険証について利用促進を行っています。
当院では、2025年1月よりウイルス・細菌核酸多項目同時検出PCR検査機器(BioFire SpotFire R パネル)を導入いたしました。
1回の鼻咽頭ぬぐいによる検体採取で14種類のウイルス、細菌4種類を検出します。検査から20分程で結果が出ます。
この検査は発熱している患者さん全員に検査するものではありません。発熱した日にすぐ検査を実施することは少ないです。
例えば、他院でインフルエンザやコロナウイルス抗原検査をしたけど陰性で、その後も発熱や咳が続いている時にこの検査を実施するパターンになります。
【検出されるウイルス】
・インフルエンザA
・インフルエンザB
・季節性コロナウイルス
・新型コロナウイルス
・パラインフルエンザウイルス
・アデノウイルス
・ヒトライノウイルス
・RSウイルス
【検出される細菌】
・マイコプラズマ
・クラミジアニューモニエ
・百日咳
・パラ百日咳
【検査費用】
院内迅速検査と鼻咽頭拭い手技料・判断料の税込合計価格
保険3割負担 4,520円
保険2割負担 3,010円
保険1割負担 1,510円
(症状ない方で検査希望の場合)
自費価格 19,800円
8月30日(金曜日)午前の診療は、スタッフ不在のため本日予約の再来患者様のみ対応させていただきます。大変ご迷惑おかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。 院長 澤山泰典
新型コロナワクチンの全額公費接種期間が終了し、当クリニックでは9月1日より任意接種を開始いたします。
新型コロナワクチン感染症は、年齢が最も高いリスク因子とインフルエンザと比べて70歳以上で死亡者数が多いとの報告や、オミクロン株で65歳以上の重症化リスクが高いという報告があり、5類移行後も、まだまだ高齢者にとっては油断のならない感染症です。
接種をご希望の方はお声がけ下さい。
※秋冬の時期に限定して年一回、65歳以上の高齢者および、60-64歳の基礎疾患を有する方を対象に、自己負担額:3,200円で接種可能となる予定です。
※春夏の間は任意による全額自己負担の接種となります。
『コミナティRTU筋注1人用(1価:オミクロン株XBB.1.5)』
接種費用:税込15,500円
新患患者さんの最終受付時間は、月曜・火曜・水曜・金曜日は、12時15分、木曜・土曜日は、11時45分までです。よろしくお願いします。
電話予約は不要です。
2024年3月14日(木曜日)の診療は休みになります。2024年3月15日(金曜日)からは通常診療を開始します。よろしくお願いします。
当院では、新型コロナウイルス感染症に対応するため発熱外来を設置し、発熱や風邪症状のある患者様の診療にあたってきました。
新型コロナウイルス感染症に関する法律の変更や、流行状況に鑑み、2024年2月17日(土曜日)をもって発熱外来を終了することにいたしました。2024年2月19日(月曜日)より発熱等、症状のある方の診療につきましては引き続き感染症対策に留意の上、通常の診療の中で対応いたします。診療体制や感染対策にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
*電話予約は不要です。
・2023年5月8日より新型コロナウイルスの感染症法上の取り扱いが5類に変更されましたが、これまで通り、発熱・風邪症状のある方は、お電話のみの予約とさせていただきますのでよろしくお願いします。
・来院時はマスクの着用をお願いします。
・電話予約時間は、月曜・火曜・水曜・金曜は、8時30分から12時、14時30分から17 時まで、木曜・土曜は8時30分から11時30分 です。
・当クリニックでは、2023年1月18日よりマイナンバーカードを利用した「オンライン資 格確認システム」の運用を開始しております。
・マイナンバーカードをお持ちの方は、保険証をご提示いただかなくても、窓口設置のカードリーダーを利用することで、保険の資格確認が行えます。
・詳しくは、受付窓口までお問い合わせください。なお、健康保険証でもこれまでどおり受診が可能です。
・当クリニックは診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めて行きます。
・正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
2023年1月よりオンライン診療をはじめます。対象疾患は、CPAP治療継続中で、コントロール良好な方、AGAやED治療継続中の方、発熱外来ご希望の方です。今後、対象疾患を増やす予定です。
初診(発熱外来以外)の方、対面診療でないと診察が難しいと判断された方は、ご利用いただけません。
予約制となっており、ご希望の時間に添えない場合があることをご了承下さい。
*ご利用条件は、オンライン専用のアプリをインストールし、クレジット決済(JCB以外)が可能な方です。詳細は、ホームページを参照して下さい。
ご利用希望の方は、診察時、または受付まで電話でお問い合わせ下さい。